第8回進化経済学会学会賞決定のお知らせ

2023年9月18日
進化経済学会賞選考委員会

授賞作品タイトル:『社会をつくった経済学者たち:スウェーデン・モデルの構想から展開へ』名古屋大学出版会 2022年
著者名: 藤田菜々子

詳細はこちら

第7回進化経済学会学会賞決定のお知らせ

2022年9月18日

進化経済学会賞選考委員会

授賞作品タイトル:”A two‑class economy from the multi‑sectoral perspective: the controversy between Pasinetti and Meade–Hahn–Samuelson–Modigliani revisited.” Evolutionary and Institutional Economics Review, 2022,19(1), 239-270.

著者名: Kazuhiro Kurose(黒瀬 一弘)

授賞理由

黒瀬一弘会員の論文は,異質な資本と商品がある多部門モデルと,労働者と資本家の最適化とを統合することで,かつてケンブリッジ資本論争において,その妥当性をめぐって検討されたパシネッティ均衡,双対均衡,あるいは反双対均衡の存在を再検討することを試みたものである。

Read More

進化経済学会学会賞・奨励賞の応募のご案内

進化経済学会 会員各位

2022年度進化経済学会 学会賞・奨励賞選考委員会,委員長の西洋と申します。

昨日の学会総会でご案内があった通り,第7回進化経済学会,学会賞と第3回進化経済学会奨励賞の選考対象となる会員の著作を下記のように募集します。

Read More

第6回進化経済学会学会賞決定のお知らせ

2021年9月24日

進化経済学会賞選考委員会

授賞作品タイトル: 『19世紀前半のドイツ経済思想―ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト』(ミネルヴァ書房, 2020年)

著者名: 原田哲史

https://www.minervashobo.co.jp/book/b509861.html

授賞理由:

原田氏の著書は、19世紀前半のドイツを対象とする経済思想史の研究書である。ドイツ古典派、ドイツ・ロマン主義、フリードリヒ・リストの三つの系統を取り上げて、当時のドイツにおける思想状況を明らかにしている。

ドイツ古典派とロマン主義については、これまでわが国において研究の蓄積が乏しいが、数多くの文献の丹念な検証によって思想の形成と展開の過程を解明した点に、思想史研究上の意義が認められる。くわえて、日本では紹介されていなかった経済思想を紹介し、その関連性を描いたことで、読者が当時のドイツの経済思想を理解することを可能にしている。研究の対象と手法、その成果において、水準の高い研究書であると言える。 本書を貫く視点は、後発資本主義国ドイツの経済思想家が、イギリス古典派経済学とどう格闘したかということである。本書は3つの潮流の格闘の仕方の違いを描いた。ドイツ古典派はイギリス古典派の交換価値の体系に反発して使用価値の経済学を志向した。ロマン主義は共同体の紐帯を保持した中での改革に社会の進化を求めた。リストは、後発段階に特化した政策を主張したが、その段階を脱した暁にはイギリス古典派を受け入れるという体系を作った。この違いを明らかにし、思想の諸潮流の性格を把握できたがゆえに、本書はリストと小林昇のリスト論とを正しく評価しつつ相対化し得たのである。そして、これら後発者の反応の中には、後発なるがゆえに問題の核心を捉え、時代を先取りする要素も含まれていたのであって、例えば、ウィリアム・カップ、都留重人、宮本憲一らの一連の貢献にも見られるように、使用価値の概念は、20世紀後半に、新古典派経済学への反発として再び注目を浴びることになる。このような経済思想の進化をよく描いた本書は、進化経済学の発展に経済思想史の分野で重要な貢献をしたものと言える。

第2回進化経済学会奨励賞決定のお知らせ

2021年9月24日

進化経済学会奨励賞選考委員会

授賞作品タイトル: 『新興国企業の成長戦略―中国自動車産業が語る”持たざる者”の強み』(晃洋書房, 2019年)

著者名: 李澤建

http://www.koyoshobo.co.jp/book/b487999.html

授賞理由

李澤建氏の著書は、中国自動車産業の変遷を描いた実証研究である。自動車産業の研究と新興国企業の研究に影響を与える著作であり、豊富なデータと独自の分析枠組みと概念構成を用い、興味深い分析結果を示している点も優れている。

当該著作によれば、中国では1983〜2000年までの移行期に、「三大・三小・二微」体制が作られ、中外合資を中心として乱立が防がれた。2000〜2010年には、民族系企業が「三大」の傘下に入ったり、バスナンバーで乗用車を売ったりする(「準轎車」)企業行動を取り、参入規制をかいくぐって勃興し、廉価車を中心に成長した。だが、2010年以降になると、廉価車にも三大が参入し、競争状態になった。この競争状態において、民族系企業は依然として上級車では太刀打ちできなかったものの、SUVに活路を見出し、成長した。他社の模倣をしつつも、人材育成や設計開発、サプライヤー網の構築などを通じ、中国の自動車産業の企業が自立していく過程を描いている。 さらに、政府の意図的な政策に対し、「意図せざる効果」としての産業発展がありうるという進化論的なフレームワークが明示的に使われている。したがって、進化経済学会として賞を与えるに相応しい。ただし、対象は中国の自動車産業に限られており、新興国市場とそこで活動する企業全般に対する知見であるとは言い難く、これは今後の研究課題であろう。これらの点を総合的に判断し、奨励賞が相応しいと判断した。

第6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞応募要領が公表されました

6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞応募要項

       2021年3月27日 

進化経済学会学会賞選考委員会

       生稲史彦(委員長)、岡敏弘、鍋島直樹、西洋

第6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞の選考対象となる会員の著作を以下の要項で募集します。この賞の選考についての詳細は、学会ホームページに掲載されている「選考にかんする細則」によることとされていますので、応募の際にはそれをご参照ください。多数の応募をお待ちします。

1.選考対象

募集締め切り時を基準に過去3年以内(今回の場合、2018年5月1日-2021年4月30日)に公表された会員の著作(論文、著書)。

なお、上記の期間内にEvolutionary and Institutional Economics Reviewに掲載された上記の応募資格をみたすArticleおよびNote、および昨年度応募し今年度も応募期間に合致する著作は自動的に選考対象となります。

2.応募方法

自薦または他薦によります。応募者または推薦者は、推薦対象の著作2部(コピーあるいは電子ファイルも可)を「推薦理由書」とともに選考委員会に送付します。

「推薦理由書」は、学会のホームページからもダウンロードできます。

推薦理由書

学会賞・奨励賞とも推薦書は同じです(45歳以下の人は学会賞・奨励賞の両方で審査を行います)。

3.受付期間と応募宛先

2021年4月1日から4月30日(締切日消印有効)

電子応募もできますが、必ず受け取りの確認を得てください。

〒〒112-8551

東京都文京区春日1-13-27

中央大学経営戦略研究科

生稲史彦研究室内「進化経済学会学会賞選考委員会」宛て

あるいは  fikuine.10n@g.chuo-u.ac.jp 宛て

4.公表・授賞

2021年のオータムコンファレンスで公表し、翌年3月の会員総会で賞状と副賞(賞金)を与えます。

2019年度進化経済学会賞受賞作品決定のお知らせ

2019年度進化経済学会賞

進化経済学会賞審査委員会

受賞書籍タイトル: 地域通貨によるコミュニティ・ドック
著者名: 西部 忠(編著者)、草郷 孝好、吉地 望、橋本 敬、小林 重人、栗田 健一、
吉田 昌幸、宮崎 義久(以上共著者)
受賞理由:
本書は、地域通貨を組み込んだ地域振興を「コミュニティ・ドック」というアイデアの
もとに総括したものです。編者の西部氏は全ての章の執筆に関わるなど、その貢献は多大
ですが、他の協同者の貢献も逸することはできないと委員会は考えています。
第1章の理論編では、制度を内なる制度と外なる制度に分けた時、その両方を改革して
いくものが進化主義的な制度設計だと論じています。そして、コミュニティ・ドックとい
う新しい構想も進化主義的な制度設計の一つであると論じています。コミュニティ・ドッ
クは、人間ドックに倣った概念で、外部の専門家の分析と提言の下で、地域の当事者が内
なる制度である自己認識と外なる制度の両方を変えていくことによって、地域の振興をは
かるというものです。
第2章以降は、国内3つと、ブラジル・フォルタレサ市の貧困地域の地域通貨の実践を
扱っています。うち国内3つは、西部氏他が各地域の人々と協同して活動した地域通貨と
コミュニティ・ドックの実践の記録でもあります。地域通貨はその流通経路が分析でき、
それによって地域の問題を明らかにすることが可能となります。これが本書のタイトルで
もある「地域通貨によるコミュニティ・ドック」の中身です。もちろん、アンケートなど
もコミュニティ・ドックの手段として活用しています。
本書は、理論面では進化経済学の立場からの制度論を展開し、政策論としては地域通貨
によるコミュニティ・ドックという新しい地域振興の政策手段を提唱しています。さらに
、実際に国内各地で地域通貨の実践を行い、その結果を総括しています。実践は全てが成
功したようには見えませんが、失敗し、それを改善していくことも進化主義的な制度設計
の一つもプロセスです。このように理論、政策論、政策の実践という広範囲で進化経済学
の発展に多大な寄与をなしたと評価できます。
以上の理由で、本作品を西部会長ならびに理事会に、本年度の進化経済学会賞最終候補
として推薦するものであります。
2019年9月20日

第4回進化経済学会学会賞の候補推薦のお願い

回進化経済学会学会賞応募要項

2019年3月17日

進化経済学会学会賞選考委員会

服部茂幸(委員長)、浅田統一郎、植村博恭、江頭進

 

第4回進化経済学会学会賞の選考対象となる会員の著作を以下の要項で募集します。この賞の選考についての詳細は、学会ホームページに掲載されている「選考にかんする細則」によることとされていますので、応募の際にはそれをご参照ください。多数の応募をお待ちします。

 

1.選考対象

募集締め切り時を基準に過去3年以内(今回の場合、2016年5月1日-2019年4月30日)に公表された会員の著作(論文、著書)。

なお、上記の期間内にEvolutionary and Institutional Economics Reviewに掲載された上記の応募資格をみたす論文、および昨年度応募し今年度も応募期間に合致する著作は自動的に選考対象となります。

 

2.応募方法

自薦または他薦による。応募者または推薦者は、推薦対象の著作2部(コピーあるいは電子ファイルも可)を「推薦理由書」とともに選考委員会に送付する。

「推薦理由書」は、学会のホームページからもダウンロードできます。

 

3.受付期間と応募宛先

2019年4月1日から4月30日(締切日消印有効)

電子応募もできますが、必ず受け取りの確認を得てください。

 

〒602-8580 京都府京都市上京区今出川烏丸東入 同志社大学商学部

服部茂幸研究室内「進化経済学会学会賞選考委員会」宛て

あるいは shattori@mail.doshisha.ac.jp 宛て

 

4.公表・授賞

2019年のオータムコンファレンスで公表し、翌年3月の会員総会で賞状と副賞(賞金)を与える。

 

第4回進化学会賞応募要項

 

 

第3回進化経済学会賞の決定について

みなさま

第3回進化経済学会賞の受賞研究が決定しましたので,ご報告いたします。

 

受賞書籍タイトル:「 製品アーキテクチャと人材マネジメント」(岩波書店,2018年)

著者名: 都留康

受賞理由:

本著は、製品の機能的要素を製品の構成部分に割当てることを意味する「製品アーキテクチャ」と人材マネジメントの関係性を、日韓中での大規模調査を通じて、明らかにしようとした意欲的な労作です。

本書は、極めて実証性の高い研究でありながら、仮説−検証の科学的手法を明確に踏襲し、仮説の背景となる理論研究も高い水準で行われていることが確認できました。製品開発のプロセスにおける人材の活用方法および組織管理に関しては多くの先行研究がある中で、さらに深掘りできる余地が多くあったことに驚きすら感じさせられます。

また、「ウェアラブルセンサ」を用いた行動パターンの実証研究は、定性的な研究に集中する傾向がある組織論研究であくまで定量的に把握可能な形でかつ後続が検証可能な形での研究にこだわる姿勢が見てとられます。課題を解決するためにはあらゆる有効な手段を検討することは、まさに進化経済学会にふさわしい研究であると言えます。

理論的革新を評価する進化経済学会賞において、日本を含む東アジア企業の製品開発に関する実証研究を受賞作とすることの異論を封じて余りあるオリジナリティに富む研究と言えます。審査委員全員の一致でもって、進化経済学会賞にふさわしい書物であると評価しました。

第3回進化経済学会賞候補募集のお知らせ

進化経済学会会員のみなさま

第3回進化経済学会学会賞の選考対象となる会員の著作を以下の要項で募集します。この賞の選考についての詳細は、学会ホームページに掲載されている「選考にかんする細則」によることとされていますので、応募の際にはそれをご参照ください。多数の応募をお待ちします。

1.選考対象
募集締め切り時を基準に過去3年以内(今回の場合、2015年5月1日-2018年4月30日)に公表された会員の著作(論文、著書)。
なお、上記の期間内にEvolutionary and Institutional Economics
Reviewに掲載された上記の応募資格をみたす論文、および昨年度応募し今年度も応募期間に合致する著作は自動的に選考対象となります。

2.応募方法
自薦または他薦による。応募者または推薦者は、推薦対象の著作2部(コピーあるいは電子ファイルも可)を「推薦理由書」とともに選考委員会に送付する。
「推薦理由書」は、学会のホームページからもダウンロードできます。

3.受付期間と応募宛先
2018年4月1日から4月30日(締切日消印有効)
電子応募もできますが、必ず受け取りの確認を得てください。

〒047-8501 小樽市緑3丁目5番21号 小樽商科大学商学部江頭進研究室内「進化経済学会学会賞選考委員会」宛て
あるいはegashira@res.otaru-uc.ac.jp 宛て

4.公表・授賞
2018年のオータムコンファレンスで公表し、翌年3月の会員総会で賞状と副賞(賞金)を与える。

2018年3月29日
進化経済学会学会賞選考委員会
江頭 進(委員長)、青山秀明、浅田統一郎、宇仁宏幸