現代日本の経済制度部会第3回研究会のご案内(オンライン配信URL付)
進化経済学会会員のみなさま
進化経済学会現代日本の経済制度部会では,ケインズ学会中部部会との共催で,今年度3回目の研究会を下記のとおり開催いたします。
現在のところ対面とオンラインを併用したハイブリッド開催を予定しています(ただし,新型コロナウイルス感染症の状況により,オンライン開催となる場合があります)。
Japan Association for Evolutionary Economics, Since 1997
進化経済学会会員のみなさま
進化経済学会現代日本の経済制度部会では,ケインズ学会中部部会との共催で,今年度3回目の研究会を下記のとおり開催いたします。
現在のところ対面とオンラインを併用したハイブリッド開催を予定しています(ただし,新型コロナウイルス感染症の状況により,オンライン開催となる場合があります)。
観光学研究部会の井出でございます
約3年ぶりに、対面での研究会を実施いたします。
時節柄、公式の懇親会は設定しませんが、
この時期の北陸は美味しいものに溢れているため、
こちらも楽しみにお越しください。
Read More進化経済学会関係者のみなさま
新型コロナ禍のなか、みなさま経済学教育にもさまざまな苦心をされていることと思います。
EIER誌で教育問題への特集を組みたいと思い、以下のようなCFPを発することにしました。
Read More進化経済学会会員の皆様,
阪南大学の西洋と申します。
進化経済学会の学会誌Evolutionary and Institutional economics reviewでは,東北大学の黒瀬一弘先生をゲスト・エディタにお迎えして,Microfoundation of Evolutionary Economics and Its Applicationと題する特集号を企画いたします。その趣旨や投稿先はリンク先をご覧ください。
進化経済学会会員の皆様
関西大学の北川亘太と申します。
少し先の話になりますが、11月12日(土)の「制度と統治」部会の開催をお知らせします。
本年3月、立命館大学の金森絵里先生が『原子力発電の会計制度』を出版されました。
Read More2022年9月18日
進化経済学会賞選考委員会
授賞作品タイトル:”A two‑class economy from the multi‑sectoral perspective: the controversy between Pasinetti and Meade–Hahn–Samuelson–Modigliani revisited.” Evolutionary and Institutional Economics Review, 2022,19(1), 239-270.
著者名: Kazuhiro Kurose(黒瀬 一弘)
授賞理由
黒瀬一弘会員の論文は,異質な資本と商品がある多部門モデルと,労働者と資本家の最適化とを統合することで,かつてケンブリッジ資本論争において,その妥当性をめぐって検討されたパシネッティ均衡,双対均衡,あるいは反双対均衡の存在を再検討することを試みたものである。
Read More会員各位
有賀でございます。
立秋も過ぎたところですが、皆様ご清祥のことと存じます。
6月にJAFEEモノグラフシリーズEESCSより
Digital Designs for Money, Markets, and Social Dilemmas
https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-19-0937-5
を公刊いたしました。
9月17日(土)のオータムコンファレンスの参加申込みフォームを以下に設けましたので,参加希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/fXmR8ytKYTmEFwY48
進化経済学会・現代日本の経済制度部会では本学会会員,塩沢由典先生,森岡真史先生,谷口和久先生が2019年に出版されたShiozawa, Yoshinori; Morioka, Masashi; Taniguchi, Kazuhisa, Microfoundations of Evolutionary Economics, Springer, 2019(通称:SMT)をめぐってシンポジウムを9月3日土曜日に東京で開催いたします。
このシンポジウムではSMTの3名の執筆者からその狙いや意義,進化経済学や経済学における課題などをご提起いただき,コメンテータからのコメントを交えながら,参加者間でSMTをどのように学び,活かし,あるいは批判していくのか,相互理解を深めていきたいと考えています。SMTをめぐっては,Evolutionary and institutional economics reviewでの井上義朗先生の書評,Review of evolutionary and political economyでのマーク・ラヴォアの書評,Metroeconomicaでも国内外の研究者によるシンポジウムが企画されるなど,国際的にも大きなインパクトを与えています。
Read Moreいつもお世話になっております。JAFEE通貨運営委員の宮﨑です。
昨年度より学会内通貨が導入されましたが、皆さまの利用と交流をサポートすべく、
説明会&イベントを開催したいと考えております。
下記の日程を予定しておりますので、ぜひともご参加いただければ幸いです。
Read More