第6回進化経済学会学会賞決定のお知らせ

2021年9月24日

進化経済学会賞選考委員会

授賞作品タイトル: 『19世紀前半のドイツ経済思想―ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト』(ミネルヴァ書房, 2020年)

著者名: 原田哲史

https://www.minervashobo.co.jp/book/b509861.html

授賞理由:

原田氏の著書は、19世紀前半のドイツを対象とする経済思想史の研究書である。ドイツ古典派、ドイツ・ロマン主義、フリードリヒ・リストの三つの系統を取り上げて、当時のドイツにおける思想状況を明らかにしている。

ドイツ古典派とロマン主義については、これまでわが国において研究の蓄積が乏しいが、数多くの文献の丹念な検証によって思想の形成と展開の過程を解明した点に、思想史研究上の意義が認められる。くわえて、日本では紹介されていなかった経済思想を紹介し、その関連性を描いたことで、読者が当時のドイツの経済思想を理解することを可能にしている。研究の対象と手法、その成果において、水準の高い研究書であると言える。 本書を貫く視点は、後発資本主義国ドイツの経済思想家が、イギリス古典派経済学とどう格闘したかということである。本書は3つの潮流の格闘の仕方の違いを描いた。ドイツ古典派はイギリス古典派の交換価値の体系に反発して使用価値の経済学を志向した。ロマン主義は共同体の紐帯を保持した中での改革に社会の進化を求めた。リストは、後発段階に特化した政策を主張したが、その段階を脱した暁にはイギリス古典派を受け入れるという体系を作った。この違いを明らかにし、思想の諸潮流の性格を把握できたがゆえに、本書はリストと小林昇のリスト論とを正しく評価しつつ相対化し得たのである。そして、これら後発者の反応の中には、後発なるがゆえに問題の核心を捉え、時代を先取りする要素も含まれていたのであって、例えば、ウィリアム・カップ、都留重人、宮本憲一らの一連の貢献にも見られるように、使用価値の概念は、20世紀後半に、新古典派経済学への反発として再び注目を浴びることになる。このような経済思想の進化をよく描いた本書は、進化経済学の発展に経済思想史の分野で重要な貢献をしたものと言える。

第2回進化経済学会奨励賞決定のお知らせ

2021年9月24日

進化経済学会奨励賞選考委員会

授賞作品タイトル: 『新興国企業の成長戦略―中国自動車産業が語る”持たざる者”の強み』(晃洋書房, 2019年)

著者名: 李澤建

http://www.koyoshobo.co.jp/book/b487999.html

授賞理由

李澤建氏の著書は、中国自動車産業の変遷を描いた実証研究である。自動車産業の研究と新興国企業の研究に影響を与える著作であり、豊富なデータと独自の分析枠組みと概念構成を用い、興味深い分析結果を示している点も優れている。

当該著作によれば、中国では1983〜2000年までの移行期に、「三大・三小・二微」体制が作られ、中外合資を中心として乱立が防がれた。2000〜2010年には、民族系企業が「三大」の傘下に入ったり、バスナンバーで乗用車を売ったりする(「準轎車」)企業行動を取り、参入規制をかいくぐって勃興し、廉価車を中心に成長した。だが、2010年以降になると、廉価車にも三大が参入し、競争状態になった。この競争状態において、民族系企業は依然として上級車では太刀打ちできなかったものの、SUVに活路を見出し、成長した。他社の模倣をしつつも、人材育成や設計開発、サプライヤー網の構築などを通じ、中国の自動車産業の企業が自立していく過程を描いている。 さらに、政府の意図的な政策に対し、「意図せざる効果」としての産業発展がありうるという進化論的なフレームワークが明示的に使われている。したがって、進化経済学会として賞を与えるに相応しい。ただし、対象は中国の自動車産業に限られており、新興国市場とそこで活動する企業全般に対する知見であるとは言い難く、これは今後の研究課題であろう。これらの点を総合的に判断し、奨励賞が相応しいと判断した。

観光学研究部会からのご案内

進化経済学会会員の皆様 

観光学研究部会の出口竜也@和歌山大学でございます。 

次回研究会のご案内をさせていただきます。


今回は、『地域資源を活用した商品開発』をテーマに、

出口の問題提起とコーディネートによる報告セッションを行います。

広島と和歌山の地でそれぞれ地場産品を活用したお菓子や

クラフトビールづくりを実践するお2人の実業家の方をお招きし、

その取り組みをお聞きするとともに、大いに意見交換を行いたいと

考えています。 

Zoom開催ですので、皆様奮ってご参加ください。 

詳しくはこちらのリンクをご覧ください。 

https://sites.google.com/site/evolutionandtourism/

***以下リンク先のダイジェスト****

進化経済学会観光学研究部会第47回研究会 

報告者1  和歌山大学観光学部教授 出口 竜也 氏 

「地消地産による地場産品開発と情報伝達」 

報告者2  Pasión(パシオン)・ パティシエ 山脇 節史 氏 

「六島で感銘を受けたれもんの出会いとお菓子づくり」 

報告者3  株式会社吉田代表取締役

       和歌山大学大学院観光学研究科 吉田 友之 氏 

     「特産品を活用した地域内連携と観光振興 

              ~クラフトビールを事例に~」 

日時 :2021年9月22日(水曜日)15:00-17:30  

場所 :Zoomによるライブ配信 

(接続情報はお申込の方に、開催当日までにお知らせします) 

申込締切 2021年9月19日 23:59まで 

*今回は進化経済学会学会員とその紹介者がご参加いただけます。 

ハンドリングの都合上、上限80名とさせていただいております。 

参加希望の方は こちらのリンクからお申し込み下さい。 

https://forms.gle/9tm8rbK8Yn2ATjE69

********************

出口 竜也(DEGUCHI Tatsuya)

和歌山大学観光学部観光学科

第26回進化経済学会京都大会webサイト開設について

kyoto conference

進化経済学会会員各位今年度の進化経済学会のオータムコンファレンスと本大会は、同志社大学で開催します。それに際して、大会のホームページを立ち上げました。アドレスは、https://jafee2021kyoto.wixsite.com/evoeco

第26回進化経済学会京都大会(@同志社大学)進化経済学会 京都 同志社大学 オータムコンファレンス 2021年 | 第26回進化経済学会京都大会jafee2021kyoto.wixsite.com

です。
オータムコンファレンスは9月11日(土)に開催します。しかし、新型コロナウイルスが蔓延しているので、オンライン開催と併用します。詳しくはホームーページをご覧ください。また大会での報告も募集します。詳細はホームページをご覧の上、応募してください。以上よろしくお願いします。服部

観光学研究部会より研究会のお知らせ

進化経済学会の皆様
観光学研究部会の井出でございます
進化経済学会観光学研究部会では
6月16日水曜日 18:30から国立歴史民俗博物館・プロジェクト研究員 川邊咲子氏をお招きして
「地域民具コレクションの経緯、現状と課題:能登地域を事例に」
と題したセミナーを開催いたします。

関心を持たれた方はお気軽に下記からお申し込みください。
https://sites.google.com/site/evolutionandtourism/
よろしくお願い申し上げます。
***以下開催情報***第46回研究会が確定しました

国立歴史民俗博物館・プロジェクト研究員 川邊咲子氏

「地域民具コレクションの経緯、現状と課題:能登地域を事例に」

今回は文化資源学の専門家をお招きして、能登の新しい魅力を探ります。

川邊先生からのご案内:かつて暮らしの中で使われていた「民具」は、その役割を終えた後、全国各地において収集・保存されてきました。しかし、そうした地域民具コレクションの多くは活用されず死蔵状態もしくは消失の危機にあり、今後いかに地域社会において活用・保存していくかが課題となっています。そもそもなぜ民具は収集され、そして今消失の危機に瀕してしまっているのか。石川県能登地域を事例に、そうした疑問についてモノの機能や社会的な価値という点から問い直し、これからの民具コレクションの保存と活用について考えたいと思います。

日時 2021年6月16日(水曜日)18:30-19:30              

場所 Zoomによるライブ配信
(接続情報はお申込の方に、開催当日お知らせします)

申込締切 2021年6月14日 23:59まで

〒920-1192 石川県金沢市角間町

金沢大学国際基幹教育院 
准教授 井出 明:博士(情報学)
Tel +81+76+264+5810   Fax +81+76+234+4170
email: akiraide@gakushikai.jp
Akira Ide,Ph.D   
Associate Prof.
Institute of Liberal Arts and Science
Kanazawa Univ. 
Kakumacho Kanazawa City, Ishikawa Pref.
Japan Postal Code 920-1192

第6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞応募要領が公表されました

6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞応募要項

       2021年3月27日 

進化経済学会学会賞選考委員会

       生稲史彦(委員長)、岡敏弘、鍋島直樹、西洋

第6回進化経済学会学会賞並びに第2回進化経済学会奨励賞の選考対象となる会員の著作を以下の要項で募集します。この賞の選考についての詳細は、学会ホームページに掲載されている「選考にかんする細則」によることとされていますので、応募の際にはそれをご参照ください。多数の応募をお待ちします。

1.選考対象

募集締め切り時を基準に過去3年以内(今回の場合、2018年5月1日-2021年4月30日)に公表された会員の著作(論文、著書)。

なお、上記の期間内にEvolutionary and Institutional Economics Reviewに掲載された上記の応募資格をみたすArticleおよびNote、および昨年度応募し今年度も応募期間に合致する著作は自動的に選考対象となります。

2.応募方法

自薦または他薦によります。応募者または推薦者は、推薦対象の著作2部(コピーあるいは電子ファイルも可)を「推薦理由書」とともに選考委員会に送付します。

「推薦理由書」は、学会のホームページからもダウンロードできます。

推薦理由書

学会賞・奨励賞とも推薦書は同じです(45歳以下の人は学会賞・奨励賞の両方で審査を行います)。

3.受付期間と応募宛先

2021年4月1日から4月30日(締切日消印有効)

電子応募もできますが、必ず受け取りの確認を得てください。

〒〒112-8551

東京都文京区春日1-13-27

中央大学経営戦略研究科

生稲史彦研究室内「進化経済学会学会賞選考委員会」宛て

あるいは  fikuine.10n@g.chuo-u.ac.jp 宛て

4.公表・授賞

2021年のオータムコンファレンスで公表し、翌年3月の会員総会で賞状と副賞(賞金)を与えます。

進化経済学会特別シンポジウム:感染リスクフリーの経済対策を考える

趣旨:新型コロナウィルスの爆発的感染が続く中で、感染対策と並行して行うべき経済対策について改めて問い直すことが求められています。経済対策そのものが人流を増加させ感染を拡大させるとしたら、経済対策はどうあるべきなのか。感染対策と経済対策の相反するトレードオフ関係を超え、感染リスクフリーの経済対策を策定・実行する事が求められています。本シンポジウムではこの喫緊の課題について議論を深め具体的な施策へ向けての議論を喚起することを目的とします。

日時:2021年1月23日土曜日 オンライン会場 12時半会場

プログラム予定:
12:20  Zoom開場 (飲食をしながらお気楽にご参加ください)
12:30  西部進化経済学会会長の挨拶


12:40  シンポジウムの進め方について 出口弘 東京工業大学大学


12:45―13:00 挨拶「パンデミック対策と“パンデミック経済学”への期待」斎藤智也 国立感染学研究所感染症危機管理研究センター長


13:00−14:00 提題「新型コロナに対する感染リスクフリーの経済対策」出口弘 東京工業大学

14:00―14:40 「国民経済の動向」長谷川秀司 内閣府経済社会総合研究所

14:40―15:20 「コロナ禍における倒産件数と失業者予測」大里隆也 滋賀大学データサイエンス学部


休憩:15:20−15:40 一時的にZoomを停止して録画の前半部分を回収します。

15:40―16:20 「感染症時代のサプライチェーンとデジタル製造」藤本隆宏 東京大学


16:20―17:00 全体の総括 八木紀一郎 京都大学名誉教授

17:00―18:00 全体質疑+パネル討論 司会 西部会長


1月31日(土)_合同部会開催(web)のお知らせ/

会員の皆様

制度と統治部会,および,制度とイノベーションの経済学部会は,以下のように合同部会研究会を開催します.

少し早いですが,お知らせいたします.ふるってご参加ください.

なお,オンラインの接続などの詳細は,追って連絡させていただきます.

                記

進化経済学会 制度とイノベーションの経済学部会・制度と統治部会 研究会

北川亘太・比嘉夏子・渡辺隆史『地道に取り組むイノベーション』(ナカニシヤ出版) 合評会

日時:2021年1月31日(日曜日)13時~16時 オンライン開催

著者:

北川亘太氏(関西大学)

評者:

生稲史彦氏(中央大学)

梶丸岳氏(京都大学)

 以上、よろしくお願い致します。立命館大学産業社会学部 江口拝

静岡大会プログラムHP掲載のお知らせ

進化経済学会会員各位
 お世話になっております。静岡大会事務局からのお知らせです。
本大会のプログラムを大会HPに掲載いたしました。今後、アブストラクト、フルペーパー、またポスターセッション情報を随時掲載して行く予定です。  https://jafee2020shizuoka.wixsite.com/evoeco

 あわせて残念なお知らせですが、今年度もZoom開催とせざるをえなくなりました。Zoomの参加方法等につきましては改めてご案内いたします。
 感染状況のいっそうの悪化、再度の緊急事態宣言という形で新しい年を迎えることになってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

==========================

進化経済学会静岡大会事務局(jafee2020shizuoka@gmail.com) 
遠山弘徳
横田宏樹

現代日本の経済制度部会

進化経済学学会の皆様,

お世話になります,阪南大学の西洋と申します。
本学会・現代日本の経済制度部会では,研究会を9月20日にオンライン(ZOOM)で下記の通り実施します。
進化経済学会オータムカンファレンスの翌日になります。
ご参加をご希望の方は,9月13日までに西(nishi@hannan-u.ac.jp)あてにご連絡ください。
当日のZOOM会議場に入るためのサイトアドレスとパスワードをお送りいたします。
奮ってご参加いただきますよう,どうか宜しくお願い致します。


日時:2020年9月20日(日),13:30~17:30(進化経済学会静岡オータムカンファレンスの翌日です)
場所:ZOOM

テーマ:「現代資本主義の制度・進化・多様性」
はじめに(兼接続テスト):13:30~13:40
第1報告:13:40~14:50(うち討論30分)
池田毅(立教大学)「失業,労働規律,有効需要」

第2報告:14:50~16:00(うち討論30分)
田原慎二(千葉商科大学)「マクロ経済分析における多部門性について 」

20分休憩

第3報告:16:20~17:30(うち討論30分)
西洋(阪南大学)「技術変化,所得格差,経済成長:動学的二部門カレツキ・カルドア・アプローチ」

17:30:まとめと今後の確認