進化経済学会静岡大会のご案内の学会HP

進化経済学会会員各位

進化経済学会静岡大会(2020年度第25回)実行委員会からのご案内です。

本年度の静岡大会のHPを開設・公開いたしました。
本年度は、オータムカンファレンスについては2020年9月19日(土)に、本大会については2021年3月27日(土)ー28日(日)に開催されます。

なお、本年度のオータムコンファレンスについては、コロナ感染症の現在の状況および会場施設の使用制限に伴いZoomによる「オンライン開催」ということで決定いたしました。
本大会については、静岡大学静岡キャンパスにて開催予定です。

現時点での概要については、下記URLをご覧ください。情報は随時、更新をしていきます。
URL: https://jafee2020shizuoka.wixsite.com/evoeco

下記に、オータムコンファレンスのテーマとプログラムを記しておきます。大勢の皆様のご参加を心よりお待ち申しております。
Zoomへの参加方法などは、学会MLを通して追ってご連絡をさせて頂く予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オータムコンファレンス「現代資本主義の変容と地域の制度設計」
日時:2020年9月19日(土)13時〜17時
場所:Zoomによるオンライン開催

13:00 – 13:05 開会の挨拶
13:05 – 13:55 山下啓道氏(静岡県経済産業部商工業局地域産業課)
       「静岡県の地域産業の振興に向けた施策」
13:55 – 14:45 李皓氏(静岡大学情報学部)
       「to be announced」
14:45 – 15:00 休憩
15:00 – 15:50 立見淳哉氏(大阪市立大学大学院経営学研究科)
       「《豊穣化の経済》における地場産業製品への価値の再付与」
15:55 – 16:55 パネルディスカッション
16:55 – 17:00 閉会の挨拶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

進化経済学会静岡大会実行委員会
遠山弘徳(静岡大学、大会実行委員長)
横田宏樹(静岡大学)

Zoomとオンライン学会の進め方について

進化経済学会会員各位
お世話になっております。仙台大会事務局からの連絡です。
今大会はZoomによるオンライン学会となるため,みなさまに事前に大会の進め方などについてご案内いたします。

なお,Zoomの参加方法などは改めてご案内いたしますのでもうしばらくお待ちください。また,事前にお伝えしたプログラムのタイムテーブルについても今一度ご確認ください。
【Zoomについて】Zoomとは,オンラインによるビデオ会議システムのことです(ZoomのHP)。Zoomのダウンロードなど始め方はこちらのyoutube動画をご参照ください。
また,Zoomをこれまでに一度も使用したことがない,ほとんど利用したことがない方はこちらをご参照ください。
Zoomについては,できる限りご自身(または周辺)で使い方や操作などについて,準備ならびにご確認ください。本大会は,例年より事務局が少ない状況下で実施していることもあり,なにとぞご容赦ください。
【学会の進め方】○司会・基本的にはタイムキープおよび参加者からの質問対応をお願いします。・画面やチャットなどを利用して参加者や報告者に分かるかたちで開始時間と終了時間(残り時間)をお知らせください。・質問は,Zoomの手挙げ機能を使って,参加者に直接発言いただく方法とチャットの質問等をお伝えする方法があります。
○発表者・原則として,Zoomの画面共有機能により画面を共有しつつ,発表を行っていただきます。 なお,オンライン発表は著作権法上の公衆送信にあたると考えられますので, 共有されるスライドや映像・音声などのコンテンツは著作権上の問題がないものに限るようご留意ください。・発表する際は,マイクをオンにして,画面共有を行い,ご発表ください。・司会の方にもお願いしますが,各自で時間超過のないように気をつけてください。
○参加者・基本的にはマイクはオフにして,画面はオン・オフ自由でご参加ください。・質問がある場合は,手挙げ機能を使って直接発言するか(マイクのオンを確認),チャットをご活用ください。
【その他】・カメラやマイクおよび通信に係る費用などは各自でご準備ならびにご負担ください。・事前にZoomの接続テストを行われる場合には,こちらをご参照ください。・本大会は,基本的に録画はいたしません。ご了承ください。・オンライン開催がはじめてのこともあり,今後変更の可能性があります。その際はMLやHPにてアナウンスしますのでご確認ください。・不具合が生じた場合,事務局において十分なサポートができない可能性がありますこと,あらかじめご容赦ください。

参考URL:・学会全国大会のオンラインでの試行開催の運用メモhttps://cril-shinshu-u.info/archives/1473・オンライン学会向けZoomマニュアルの公開https://redbuller.hatenablog.com/entry/2020/03/28/022605・Zoomについて(東京大学オンライン授業・Web会議ポータルサイト)https://utelecon.github.io/zoom/

仙台大会事務局黒瀬一弘宮﨑義久本吉祥子

【オンライン開催】第24回進化経済学会仙台大会のプログラム公開

進化経済学会会員各位
お世話になっております。仙台大会事務局からの連絡になります。
大変遅くなってしまい誠に申し訳ございません。5月23日(土)-24日(日)に開催される24回進化経済学会仙台大会のプログラムを大会HPに公開しました。一部プログラムの変更がございますので,必ずご確認ください。(プレナリーの追加により,1日目の開始時刻が変更になりました。)
こちからどうぞ → プログラム
また,本日4月30日(木)がフルペーパーの提出ならびに返金手続きの連絡締切日となっております。フルペーパーを未提出の報告者ならびに手続きをお済みでない先生方におかれましては,くれぐれもお忘れなきよう,ご連絡のほどよろしくお願いいたします。
なお,フルペーパーの公開および当日の参加方法などは改めてご連絡させていただきます。なにとぞよろしくお願いいたします。

進化経済学会仙台大会組織委員会黒瀬一弘宮﨑義久本吉祥子

進化経済学会仙台大会オンライン開催移行のお知らせ2

進化経済学会会員の皆様
お世話になっております、事務局を担当しております立教大学の荒川と申します。さて、先日第24回進化経済学会仙台大会を、5月23・24日に延期したうえで仙台高等専門学校で開催する旨、お知らせをさせていただきました。しかしながら、皆さんご承知の通り、新型コロナウィルスの問題がそれまでに解決する見込みはほぼない状況となっていることを踏まえまして、理事会に対応を一任されておりました西部会長、磯谷副会長、黒瀬大会組織委員長の協議の結果、仙台大会は同じ5月23・24日にZOOMを用いたオンライン学会として実施させていただくことといたしました.通常のセッションだけでなく、総会や理事会ももZOOMを用いて開催する予定にしております。
これに伴いまして、報告の取り下げや新規募集、それに伴うプログラムの変更、またZOOMを用いたセッションへの参加の仕方のご案内などに付きましては改めて大会組織委員会の方から本MLや学会サイトでご案内があるものと思います。またすでに学会参加費や懇親会費を振り込まれた会員の方々に関しましては大会組織委員会から返金のためのお問い合わせがあろうかと存じます。以上会員の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、昨今の状況を踏まえましてなにとぞご理解とご協力をたまわれますよう、よろしくお願い申しげます。
進化経済学会事務局立教大学経済学部荒川章義

進化経済学会仙台大会オンライン開催移行のお知らせ

進化経済学会のみなさま

先週土曜日に以下のメールをMLに送信したのですが、うまく流れなかったようですので、もう一度送ります。

—————————————————————————————————————————————–

進化経済学会会長の西部忠です。

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、3月28-29日に予定されていた仙台大会を5月23−24日に延期し、当初予定されていた東北大学ではなく仙台高等専門学校にて開催すると理事会で決定し、そのことを大会事務局からアナウンスしていただいております。

その際、仙台大会をこの通り実施するか、それを諦めてオンライン会議として実施するかの判断は、理事会から会長、副会長、事務局長、大会運営委員長に一任していただきました。

今週に入り、4月7日に政府が7都道府県に緊急事態宣言を出し、10日には愛知県、岐阜県が独自に緊急事態宣言を出すなど、事態は一層深刻化してきています。

このため、会長、副会長、事務局長、大会運営委員長で大会実施について協議した結果、感染者数は今後も増え続け、5月下旬においてもまだ山を越えていない公算が高いと考えられるので、仙台高専での大会を断念して、オンライン学会として実施するとの結論に達しました。

オンライン学会はZOOMを利用したセッションを複数設置して実施し、理事会、総会も同様にZOOMを利用したウェブ会議を行う予定です。
ZOOMにセキュリティ上の問題があると指摘されましたので、その対策も講じた運営方法を考えます。

大会実施の詳細については大会実行委員会より、理事会、総会については事務局よりアナウンスする予定です。

オンライン学会は本学会として初めての試みですので、何らかの不具合や不都合が生じる可能性もあります。
大会を成功裏に実施できますよう、会員の皆様のご理解とご協力を切にお願いします。

末筆ながら、皆様のご健勝をお祈りいたします。

専修大学経済学部 西部忠
nishibe@isc.senshu-u.ac.jp

仙台大会延期のお知らせ

進化経済学会会員の皆様

お世話になっております、新華経済学会事務局を担当しております
立教大学の荒川章義と申します。
新型コロナウィルスCOVID-19の感染拡大の懸念により
東北大学から3月中に開催予定の行事はすべて中止するように通達があり
3月28・29日に予定されておりました進化経済学会仙台大会は
残念ながら一旦延期とさせていただかざるを得ないことになりましたので
会員の皆様にご連絡をいただきます。
代替開催日時・開催校についきましては現在調整中でございます。
決まり次第メーリングリスト並びに学会ホームページでご案内させていただきます。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただければ幸いです。
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
進化経済学会事務局
立教大学経済学部
荒川章義

 

2019年度進化経済学会賞受賞作品決定のお知らせ

2019年度進化経済学会賞

進化経済学会賞審査委員会

受賞書籍タイトル: 地域通貨によるコミュニティ・ドック
著者名: 西部 忠(編著者)、草郷 孝好、吉地 望、橋本 敬、小林 重人、栗田 健一、
吉田 昌幸、宮崎 義久(以上共著者)
受賞理由:
本書は、地域通貨を組み込んだ地域振興を「コミュニティ・ドック」というアイデアの
もとに総括したものです。編者の西部氏は全ての章の執筆に関わるなど、その貢献は多大
ですが、他の協同者の貢献も逸することはできないと委員会は考えています。
第1章の理論編では、制度を内なる制度と外なる制度に分けた時、その両方を改革して
いくものが進化主義的な制度設計だと論じています。そして、コミュニティ・ドックとい
う新しい構想も進化主義的な制度設計の一つであると論じています。コミュニティ・ドッ
クは、人間ドックに倣った概念で、外部の専門家の分析と提言の下で、地域の当事者が内
なる制度である自己認識と外なる制度の両方を変えていくことによって、地域の振興をは
かるというものです。
第2章以降は、国内3つと、ブラジル・フォルタレサ市の貧困地域の地域通貨の実践を
扱っています。うち国内3つは、西部氏他が各地域の人々と協同して活動した地域通貨と
コミュニティ・ドックの実践の記録でもあります。地域通貨はその流通経路が分析でき、
それによって地域の問題を明らかにすることが可能となります。これが本書のタイトルで
もある「地域通貨によるコミュニティ・ドック」の中身です。もちろん、アンケートなど
もコミュニティ・ドックの手段として活用しています。
本書は、理論面では進化経済学の立場からの制度論を展開し、政策論としては地域通貨
によるコミュニティ・ドックという新しい地域振興の政策手段を提唱しています。さらに
、実際に国内各地で地域通貨の実践を行い、その結果を総括しています。実践は全てが成
功したようには見えませんが、失敗し、それを改善していくことも進化主義的な制度設計
の一つもプロセスです。このように理論、政策論、政策の実践という広範囲で進化経済学
の発展に多大な寄与をなしたと評価できます。
以上の理由で、本作品を西部会長ならびに理事会に、本年度の進化経済学会賞最終候補
として推薦するものであります。
2019年9月20日

3月4日(水)進化経済学会「企業・産業の進化研究部会」開催案内

進化経済学会会員各位

いつも大変お世話になっております。東京大学MMRCの黄でございます。
さて、来たる3月4日(水)に開催されます進化経済学会・部会の「企業・産業の進化研究部会」につきまして、下記の通り案内申し上げます。
当日飛び入りでのご参加も大歓迎でございます(参加費無料)。
何卒宜しくお願い申し上げます。
                                      ―記―
■日時:3月4日(水) 18:30~20:00
■場所:東京大学ものづくり経営研究センター(MMRC)
     東京大学経済学研究科 学術交流棟(小島ホール)5階(中会議室)
■研究発表
<発表者>
Prof.John Paul MacDuffie
The Wharton School, University of Pennsylvania
<発表タイトル>
「Why ‘Autos Plus Tech’ Is the Best Path for Automated Vehicles」
<発表要旨>
For more than a century, the business of moving people has been dominated by the automobile, with major automakers manufacturing vehicles and selling them to consumers. It has always been a capital-intensive business with extremely low margins. Now this business is on the cusp of dramatic technological change. A new vision has emerged where mobility is a service, enabled by automated vehicles (AVs) that are accessed on demand and operate without the need for human drivers. The new entrants — which include tech giants Google and Apple, ride-hailing pioneers Uber and Lyft, and suppliers such as Nvidia and Mobileye — have technological expertise, ready access to engineering talent, and deep venture-capital pockets on their side. Many observers, including prominent Wall Street analysts, think tech challengers from Silicon Valley will have the upper hand over auto companies.
In our view, however, that outcome is by no means assured. The most important question isn’t “Who will win?” but “How do you win?” Having studied the history of supply chains, the dynamics of competition and value migration, and the diffusion of new technologies in the automotive industry (and other manufacturing sectors), we think the future of mobility isn’t autos versus tech, but autos plus tech, based on collaborations that weave together products, services, and business models to meet the needs of individual users across wide-ranging use cases.
ご多用のところ恐れ入りますが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

仙台大会プログラムをHPに掲載しました

進化経済学会会員各位

仙台大会実行委員会からの連絡です。

1.進化経済学会仙台大会(2020年3月28-29日)のプログラムを決定・作成いたしました。

仙台大会HPに掲載しましたので、どうぞご確認ください。

https://jafee2019sendai.wixsite.com/evoeco

このたびはご案内が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

スケジュールはこちらで確定となりますが,報告要旨などについては順次掲載していきますので,

ご確認いただければ幸いです。

2.再度,フルペーパー提出について,ご案内させていただきます。

一般および企画セッションで発表される方は,フルペーパーのご準備・提出をお願いいたします。

このフルペーパーは,応募時にご提出いただいた報告要旨とともに,仙台大会HPに掲載する予定です。

執筆形式などは次のとおりです。

必須の記載事項:(1)報告タイトル,(2)報告者の氏名・所属,(3)キーワード(3〜5個程度)

それ以外は,形式自由,字数自由。

提出先:仙台大会実行委員会(jafee2019sendai@gmail.com

添付ファイルでお送りください。

締切:2020年2月28日(金)

なお,ポスターセッションで発表される方は,フルペーパーの提出は不要です。

ポスターのサイズはA0版(A4で16枚),その他の形式・字数は自由とします。

各自で印刷のうえ,発表会場までお持ちください。

発表時間は3/28(土)17:25-18:05を予定しております。場所は,1階ロビーとなります。

仙台大会までおよそ2ヶ月となりました。

プログラムも決まりましたので,お早めの宿泊等の準備をお願いいたします。

(市内でいくつかLIVEを開催予定のため,ビジネスホテルなどが埋まりつつあります。)

たくさんのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。

何かご質問などございましたら,いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

*****

進化経済学会仙台大会実行委員会

黒瀬一弘(東北大学:大会実行委員長)

宮﨑義久(仙台高等専門学校)

本吉祥子(東北学院大学)

仙台大会 事前登録・事前振込のお願い

進化経済学会会員各位

進化経済学会仙台大会(2020年3月28ー29日)に参加されるご予定の会員のみなさまに,

(1)事前登録と,(2)事前振込をお願いいたします。
(1)・(2)ともに締切は2020年3月16日(月)とします。
登録手続きに関しては,仙台大会HPから参加事前登録フォームをご利用ください。
(1)事前登録
仙台大会に参加されるご予定のみなさまは,仙台大会HPをご訪問ください。
ホーム画面の「本大会情報」または「プログラム」をクリックしていただくと,
赤字で「参加事前登録フォームはこちら」が表示されます。そこを再度クリックし,
指定のフォームに必要事項を記入して,送信してください。
(2)事前振込
《大会参加費》
学会会則に従い,仙台大会に参加される会員のみなさまには規定額の大会参加費を
お支払いいただきます。
 個人正会員(一般会員):2,000円(事前振込・当日支払)
 学生(院生)会員:1,000円(事前振込・当日支払)
また,非会員のみなさまの大会参加費は,一律2,000円(事前振込・当日支払)とします。
《懇親会費》
大会1日目3月28日(土)の18時15分から,川内北キャンパス・川内サブアリーナ内ビーアリーナカフェにて,
懇親会を予定しております。懇親会の参加は任意ですが,一期一会ということでぜひとも
積極的なご参加をお待ちしております。懇親会費は次のとおりとします。
 個人正会員(一般会員):5,000円(事前振込)/6,000円(当日支払)
 学生(院生)会員:3,000円(事前振込)/4,000円(当日支払)
 非会員(一般):6,000円(事前振込・当日支払)
 非会員(学生・院生):4,000円(事前振込・当日支払)
注)各自のご所属区分とご都合にあわせて,「大会参加費」と「懇親会費」を足し合わせた金額を
  お間違いのないようお支払いください。
  なお,原則として事前振込をお願いいたします。
  なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【お振込先】

<ゆうちょ銀行口座への送金の場合>

記号:18160
番号:39149281

口座名称:シンカケイザイガッカイニセンジュウキュウネンドセンダイタイカイジッコウイインカイ

<他銀行等口座からの送金の場合>

店名(店番):ゆうちょ銀行 八一八(ハチイチハチ)店(818)

預金種目:普通預金 

口座番号:3914928

以上,なにとぞよろしくお願いいたします。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

*****
進化経済学会仙台大会実行委員会
黒瀬一弘(東北大学:大会実行委員長)
宮﨑義久(仙台高等専門学校)
本吉祥子(東北学院大学)