【報告募集】2025年度進化経済学会北海道・東北部会について

お世話になっております。北海道・東北部会事務局の宮﨑と申します。
このたび,下記の日程にて,北海道・東北部会を開催予定です。

日時:2025年9月18日(木)13:30-17:30(予定)
場所:北海学園大学 7号館D40教室

現在,報告に空きがございますので,もしご希望される方がいらっしゃいましたら,9月5日(金)までに,私(宮﨑)宛にお知らせください。
プログラムができましたら,改めてご案内させていただきます。
なにとぞよろしくお願いいたします。

宮﨑義久(frontier-spirit-21-y.m@nifty.com

28年度科研「審査区分表」について【パブリックコメントは9/7まで!】

2028年度科研費公募のための「審査区分表」の見直しが、日本学術振興会より提起され、審査小区分の内容の例から、進化経済学も削除されようとしています。それに対するパブリックコメントが9月7日締切で募集されています。

まず、変更内容は文科省の次のページで公表されています。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1385136_00007.htm

令和10年度科学研究費助成事業(科研費)の公募から適用する「審査区分表」等に関する意見募集について – 文部科学省令和10年度科学研究費助成事業(科研費)の公募から適用する「審査区分表」等に関する意見募集について 科学技術・学術審議会学術分科会科学研究費補助金審査部会では、平成30年度科学研究費助成事業より審査において活用され、令和4年に改正された審査希望分野の分類表である「審査区分 …www.mext.go.jp

ポイントは、ここにある「別添_審査区分表改正案(新旧対照表)」で、(1)9〜10ページ。

審査小区分にあった、07020「経済学説および経済思想関連」を削除し、 審査小区分07010を「理論経済学および経済思想関連」と改名して統合(2)9ページ。

統合された新たな審査小区分「理論経済学および経済思想関連」の「内容の例」からもとの(学説・思想)区分にはあった「進化経済学」「経済制度」「経済体制」を廃止し、「社会経済学」「経済学説」「経済思想」「経済哲学」を追記というところで、懸念されることは

直接的には

・科研申請に記入するキーワードに「進化経済学」がなくなること(他に申請の際に関係しそうな、非標準的なキーワードも)

ですが、関連して

・審査小区分の統廃合によって、用意される審査委員の構成や選考方法が、いままでよりもいっそう標準的な経済学に寄ったものとなり、結果として選考の幅・多様性が制度的に減殺される可能性が大きいことは、日本における学問としての経済学研究の土壌を損なうものとして問題があります。

リンク先にある「科研費審査区分表及び審査方式の見直しに当たっての基本的考え方」では、言葉としては「多様性」が強調されていますが、採択率の高い審査区分に応募が集まる傾向がある以上、応募件数が少ないことをもって審査区分の統廃合を進めるならば、そのフィードバックループの結果は自明だからです。

この「見直し」に対する9月7日(日曜)を締切とするパブリックコメントが次のリンクで求められています。

 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpLzpE50zi9oBHpZYcexToj85UMEU4QzNJWjJUOU1RTDVORVhVNlNURUFERS4u

なお、上記フォームでは、

1ページ目で、氏名・所属機関の種類・所属機関名・職種・職名・研究分野・メールアドレス、が必須項目として、年齢、電話番号、が任意項目として、入力が求められ、必須項目を入力すると、2ページ目で、「大区分」、「中区分」、「小区分」、「内容の例」のそれぞれについて、区分番号を入れた上で、意見を書き込むようになって、「送信」するつくりになっています。

10年ほど前にふりかかった参照基準問題を思い出させるような話ですが、会員の皆様におかれましては、これ以上わが国の学術が多様性を失い、先細りしてしまわないよう意見表明という形でご協力くださいますようお願いいたします。

進化経済学会事務局(会長) 吉田雅明 拝

8/30観光学研究部会からのお知らせ

観光学研究部会の井出でございます。直前のご案内で恐縮ではございますが進化経済学会観光学研究部会は観光経済経営研究会および日本観光学会中部支部と合同で以下の研究会を開催する運びとなりました。今回は現地名古屋会場の他にZoomによる同時配信も行われます。
詳細は部会ホームページをご覧ください。

https://sites.google.com/site/evolutionandtourism

Read More

7/30(水)18:30「世界を創る三つの力:貨幣・言語・知識」オンライン

進化経済学会が相互協賛しているグッドマネーラボのオンラインワークショップ情報です。

日時 2025年7月30日(水)18:30から20:30

論題 世界を創る三つの力〜貨幣・言語・知識〜

講師 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学 教授)

Read More

【オンラインレクチャーシリーズ】7月19日20時

7月19日(土曜)のオンラインイベントは夜の8時開始です。今回はレクチャーシリーズで行動経済学がテーマ、講師を務めてくださるのは、おなじみ依田高典さん、そしてフレッシュな北代絢大さんのお二人です。

複雑系ブームの中、標準的な経済学に違和感をもつひとたちが集まって起ち上がった私たちの学会ですが、30年近くになり、専門化が進んでお互いの姿がやや見えにくくなっているのではと心配されるところでして、このレクチャーシリーズは、それぞれの専門ジャンルの面白さを伝えてもらい、お互いに熱く楽しく語り合えるような場の復活を目指すものです。

2時間のレクチャーと質疑応答の後は懇親会もございます。飲み物ご用意の上、ぜひ夏の夜のひとときを進化経済学で!

Read More

EIER論文閲覧トークン確認

EIER論文を閲覧する際にSpringer Linkのトークンが必要です。
トークンは,会員の皆様全員に割り当てられており,マイページの会員情報最下部にあります。

しかしながら,Springer Linkから送られてきたトークンが誤っており,認証されない事例が1件発生いたしました。会員の皆様におかれましては,自身のトークンが正常に認証されるか,今一度確認してください。


EIER閲覧方法(トークン使用方法)は下記ページに記してあります。

認証されない方は,事務局までご報告していただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
WEB広報委員長
吉井 哲

8/30観光学研究部会からのお知らせ

観光学研究部会では、

日本観光学会中部支部、観光経済経営研究会との共催により、2025年8月30日に南山大学(&オンライン)においてダークツーリズムの特別セッションを行います。会員からの報告も募集していますし、聴講のみの方も歓迎致します。

以下に発表申し込み要領を記しましたので、ご希望の方はこちらからお申し込みください。私、井出に問い合わせをいただいても結構です。積極的な参加をお待ちしております。

Read More

6月28日10時(土)朝のオンラインイベント

進化経済学会 会員のみなさま

今年も梅雨に入りましたね。どうか体調に気をつけてお過ごしください。

さて2件、オンラインイベントのご案内です。

【土曜の朝のオンラインイベント】6月28日10時

4月のAIを活用した英文投稿、5月のAIとの対話で原稿作成・動画生成

と続けてきました土曜朝のオンラインイベントですが、

来る6月28日は振り返り回としまして、ここまでの内容紹介と

それを踏まえた試作品紹介を行います。

AIという技術が研究者の仕事・くらしをどのように変えていくのか

議論できればと思います。

Read More

7/9(水)企業・産業の進化研究部会

進化経済学会会員 各位
 いつも大変お世話になっております。中央大学の生稲です。
 2020年に以来となりますが、7月9日(水)に進化経済学会・部会の「企業・産業の進化研究部会」を開催いたします。
 つきましては、下記の通り案内申し上げます。
 当日飛び入りでのご参加も大歓迎でございます(参加費無料)。
 何卒宜しくお願い申し上げます。

Read More

リマンダ:5/17(土)午前10時「AIをこんなふうにつかってみたよ!」

来る5月17日の土曜の朝、AI活用イベントを開催いたします。

「AIをこんなふうにつかってみたよ!」をテーマに、

よく広告にあるようなビジネスや一般の、ではなく、

研究者、あるいはマニアックユーザーの、AIの活用事例紹介イベントです。

週末の朝のひととき、美味しいお茶をご用意の上、画面の前にお集まり下さい。

Read More