第1日(3/16土)午前 受付 9:30~ 共通講義棟アトリウム
|
第1会場:L110 |
第2会場:L111 |
第3会場:L112 |
第4会場:L113 |
第1日 午前の部 |
企画:「制度と政策のマクロ経済分析(1) 労働市場と産業政策」 司会:大熊一寛(東海大学) 磯谷明徳(下関市立大学) 池田毅(立教大学) 「賃金と雇用の決定の分離可能性:不完全競争と労働規律の両立可能性の観点から」 安藤順彦(名古屋大学・院)・藤田真哉(名古屋大学) 「ミッション志向型の産業政策が構造変化に与える影響―2 部門カレツキアン・モデルによる分析―」 |
企画:「サービス空間の再定義—太鼓持ち(幇間)に関する学際的総合研究が持つ現代的意義」 司会 出口竜也(和歌山大学) 井出明(金沢大学) 谷口功一(東京都立大学) 「夜の公共性」 八巻惠子(就実大学) |
|
|
12:00-13:00 |
昼休み(理事会:L114) |
第1日(3/16土)午後の部
①
|
第1会場:L110 |
第2会場:L111 |
第3会場:L112 |
第4会場:L113 |
13:00-15:00 第1日 午後の部① |
企画:「制度と政策のマクロ経済分析(2) 環境,財政および産業構造変化」 司会:原田裕治(摂南大学) 大熊一寛(東海大学) 「政策による技術変化と経済成長-2部門カレツキアンモデルによる分析-」 西洋(阪南大学) 「カレツキアン公的資本蓄積モデルにおける財政脆弱性の決定要因」 田原慎二(千葉商科大学)「Changes in labor share and its impact on
economic growth: an Input-Output analysis」 |
企画:「グローバル金融資本主義の危機」 司会:山本英司(金沢星稜大学) 服部茂幸(同志社大学) 宇仁宏幸(追手門学院大学) 櫻井公人(立教大学) |
一般:シミュレーション分析・ネットワーク分析 司会:有賀裕二(中央大学・名) 水野誠(明治大学) 「B2C2C経済の成長メカニズムの探求:エージェントベース・モデリングによる分析」 松井一樹・橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学) 「行動変容を求める政策の受容要因を見出す方法論 ―MASとデータ分析による外出自粛要請の政策評価-」 田里優加子・岩山幸治・大里隆也・青木高明(滋賀大学) |
一般:経済思想史・経済学史 司会:荒川章義(立教大学) 太田隆(文芸経済研究所) 原田哲史(関西学院大学) 深貝保則(横浜国立大学・名) |
15:00-15:10 |
休憩 |
第1日(3/16土)午後の部
②
|
第1会場:L110 |
15:10-17:10 第1日目 午後の部② |
共通セッション:空間の進化経済学の現状と課題 司会:松原宏(福井県立大学) 鎌倉夏来(東京大学) 製造業の国内回帰と地域の再工業化―進化経済地理学の視点から― 中島賢太郎(一橋大学) 松原 宏(福井県立大学) |
17:10-18:00 |
ポスターセッション:共通講義棟アトリウム |
l 水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント株式会社) 「人工市場研究の最近の動向」 l 吉田昌幸(上越教育大学)・豊田知世(島根県立大学)・三浦秀一(東北芸術工科大学) 「木質バイオマス熱エネルギー活用を通じた地域経済社会の持続的発展のためのデジタル地域通貨導」 l 海老名一郎(拓殖大学) 「国内政治と国際交渉の相互作用」 l 古川建(北陸先端科学技術大学院大学)・橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学) 「個と集団を媒介する物語の実証研究 –物語的文章のテキストマイニング分析-(研究計画)」 l 池本裕行(福井県立大学) 「北陸農村における天保クライシスの実態-越前国大野郡を事例として-」 l 杉本育(福井県立大学・院) 「地方の中小企業における人材確保」 |
|
18:00-20:00 |
懇親会:県大レストラン |
第2日(3/17日)午前 受付 9:30~ 共通講義棟アトリウム
|
第1会場:L110 |
第2会場:L111 |
第3会場:L112 |
第4会場:L113 |
10:00-12:00 第2日 午前の部 |
企画:「制度・連帯・ウェルビーイング」 司会:西洋(阪南大学) 山田鋭夫(名古屋大学・名) 遠山弘徳(追手門学院大学) 「Bowlesの制度と利他主義-協力はいかにして形成されるのか-」 横田宏樹(静岡大学) 「産地社会と共通善の形成:家具における地域の木の利用と価値づけ」 |
一般:環境と地域の経済分析 司会:櫻井公人(立教大学) 岡敏弘(京都大学) 劉婧雯(京都大学・院) 「国際貿易下の炭素生産性の真の生産性成分と搾取成分とへの分解」 江口友朗(立命館大学)・田中啓太(尚美学園大学)・安藤順彦(名古屋大学・院) 「アジア「環境‐福祉」国家アプローチ確立のための一試論:理論と実証の架橋に向けて」 吉田昌幸(上越教育大学)・小林重人(札幌市立大学)・宮﨑義久(宮城大学)・藤原正幸(九州工業大学) |
一般:制度進化と調整 司会:宇仁宏幸(追手門学院大学) 内橋賢悟(新潟産業大学) 堀田悠生(同志社大学) 「制度の生成及び変化に対する不確実性と学習アルゴリズムの差異の影響」 森岡真史(立命館大学) |
一般:産業と政策 司会:服部茂幸(同志社大学) 野崎道哉(岐阜県立大学) 「小地域における平均波及長の計測-2015 年大垣市産業連関表の事例-」 福田順(四天王寺大学) 中谷太洋(滋賀大学・院)・辻開斗(滋賀大学・学部)・田里優加子(滋賀大学・学部)・大里隆也(滋賀大学)・南條浩輝(滋賀大学) |
12:00-13:00 |
休憩 |
第2日(3/17日)午後
13:00-14:00 |
総会(第1会場:L110) |
|||
14:00-14:30 |
講演(第1会場:L110) 学会賞受賞講演:藤田菜々子(名古屋市立大学) |
|||
14:30-14:40 |
休憩 |
|||
|
第1会場:L110 |
第2会場:L111 |
第3会場:L112 |
第4会場:L113 |
14:40-16:40 第2日目 午後の部 |
企画:John R. Commons and Pragmatism 司会:Takayuki Nakahara(Hannan
University) Bruno Théret, "The
Concept of Reasonableness: An Unsuspected Influence of Peirce on
Commons?" Véronique Dutraive,
"John
Commons and John Dewey: a reassessment of their connection" Akihiro Abe, "J.
R. Commons and C. S. Peirce: On the Triadic Structure of Theory" |
企画:文明の進化的過程に関する学史的転回 司会:Tetsushi Harada(Kwansei Gakuin University) Heinz D. Kurz(University of Graz) Kiichiro Yagi(Kyoto University Emertus) “Smith, Marx, and Schumpeter in the Economy and
Economics of Japan – A
Historical Perspective –“ |
一般:産業・企業・組織の進化 司会:江頭進(小樽商科大学) 松久恵子(滋賀大学・院)・笛田薫(滋賀大学)・大里隆也(滋賀大学) 「東日本大震災時の企業行動に経営者の性格が与える影響についての考察」 桑垣豊(京都産業大学) |
一般:ビッグデータ分析 司会:大西立顕(立教大学) 土屋健(立教大学・院) 田邊真一郎(立教大学・院) 「TVメタデータとトピックモデルを用いた番組提供企業の共起ネットワークの特徴分析」 中谷太洋(滋賀大学・院)・杉本知之(滋賀大学)・大里隆也(滋賀大学) |