10月24日(水)進化経済学会「企業・産業の進化研究会」「経営問題と人工知能」

いつも大変お世話になっております。
来る2018年10月24日水曜日に開催されます進化経済学会の部会活動「企業・産業の進化研究会」につきまして下記の通り案内申し上げます。
ご出席の方は事前に明治学院大学・岩尾俊兵(iwao@eco.meijigakuin.ac.jp)までご返信いただけますと幸甚にございますが、当日飛び入りでの参加も大歓迎でございます。
ご多忙のところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。

■日時:10月24日(水) 18:30~20:00
■場所:東京大学ものづくり経営研究センター
東京大学経済学研究科 学術交流棟(小島ホール)5階
地図: 添付ファイルをご参照ください>

■研究発表
<発表者>
寺野隆雄 氏(東京工業大学・筑波大学名誉教授、産業技術総合研究所産総研東工大実社会ビッグデータ活用オープンイノベーションラボラトリ招聘研究員、千葉商科大学客員教授、先端建設技術センター・技術アドバイザー、みらい創造機構技術顧問)

ご略歴:1978年東京大学情報工学修士課程修了.1978~1989年電力中央研究所勤務.1990~2004年筑波大学大学院経営システム科学専攻講師・助教授・教授.2004~2018年東京工業大学・知能システム科学専攻・情報理工学院教授.2018年より、産業技術総合研究所・千葉商科大学研究員ほか.東京工業大学ならびに筑波大学名誉教授.工学博士.社会シミュレーション.サービス科学,知識システム,進化計算などに興味をもつ.人工知能学会,経営情報学会,計測自動制御学会,日本シミュレーション&ゲーミング学会,横断型基幹科学技術研究団体連合などの理事,学会誌・論文編集委員(長),研究会主査を歴任.IEEE会員,PAAA会長.

<発表タイトル>
経営問題と人工知能

<発表要旨>
人工知能の3回目のブームが続いている.今のブームは,囲碁・将棋などのゲーム,自動運転などの応用分野で人間を凌駕する成果が出ていること,webアプリケーションなどで一般人にわかりやすい事例が多くみられることが異なっている.しかし,システムを研究開発するという観点,経営システムを扱うという観点からは,前2回のブームと同様の難しさが依然として存在していると考える.本講では,このような立場から,人工知能技術とエージェントモデリング技術を経営問題に適用するための方法を述べる.

<発表時間>
18:30~20:00(終了時間は目安)(質疑応答を含む)

 

進化経済学会名古屋大会(2019年3月)報告募集のご案内

進化経済学会会員各位

本日より、名古屋大会HP(URL: https://jafee2018nagoya.wixsite.com/evoeco
にて、名古屋大会(2019年3月)の報告募集を開始しましたことをお知らせいた
します。

進化経済学会 2018年度第23回名古屋大会
テーマ:「技術・産業の進化と資本主義のゆくえ」
日時:2019年3月16日(土)-17日(日)
場所:名古屋工業大学

(1)企画セッション提案の募集、(2)一般セッションの報告募集、(3)ポス
ターセッションの報告募集を行います。
昨年度から(2)一般セッションの分類が変更・再編されていますので、ご注意
ください。
また、本年度より、(3)ポスターセッションは時間を特別に設け、より聴衆が
集まるセッションを企図していますので、ぜひ積極的にご応募ください。

応募に際しては、名古屋大会HPをご訪問いただき、「Call for Papers」のバー
をクリックしてください。
そこに応募要件を掲載しております。
熟読のうえ、各区分の「申込フォーム」よりお申し込みください。(1)は1000
字要旨、(2)は1200字要旨、(3)は800字要旨が申込時に必要となりますので、
ご準備をお願いします。

申込締め切りは、2018年9月22日(土)です。

皆様からの多くのご応募をお待ちしております。

進化経済学会名古屋大会実行委員会
徳丸宜穂(名古屋工業大学:大会実行委員長)
吉井哲(名古屋商科大学)
藤田真哉(名古屋大学)
藤田菜々子(名古屋市立大学)

オータムコンファレンス事前登録・事前振込のお願い

進化経済学会会員各位

名古屋大会実行委員会からの連絡です。
オータムコンファレンスに参加されるご予定の会員の皆様に、(1)事前登録と
(2)事前振込をお願いいたします。
(1)・(2)ともに締め切りは2018年9月22日(土)です。

オータムコンファレンスの概要につきましては、先の学会ML宛メールでご案内し
たとおりですが、以下の手続きに関しても、名古屋大会HP(下記URL)をご利用
ください。
URL: https://jafee2018nagoya.wixsite.com/evoeco

(1)事前登録
オータムコンファレンスに参加されるご予定の会員の皆様は、名古屋大会HPをご
訪問ください。ページの中間部に赤字で「事前登録はこちら」がありますので、
クリックしていただき、示されるフォームに必要事項を記入してください。「オ
ータムコンファレンス」のバーを経由して、同じフォームに至ることもできます。

(2)事前振込
コンファレンス終了後、18:00から同じ建物・同じ階のホワイエにて懇親会を予
定しております。懇親会への参加は有料となっていますので、原則として事前振
込をお願いいたします。当日支払いよりも料金をお得に設定してありますし、注
文数の確定からしても、なるべく事前振込にご協力いただければ幸いです。

懇親会費用
会員 事前振込 5,000/当日 6,000(円)
学生会員 事前振込 4,000/当日 5,000(円)
非会員 6,000(円)

振込先
〈ゆうちょ銀行からの振込の場合〉
記号:12080
番号:15544201
口座名称:シンカケイザイガッカイニセンジュウハチネンドナゴヤタイカイジ
ッコウイインカイ

〈他銀行からの振込の場合〉
店名(店番):ゆうちょ銀行二〇八(ニゼロハチ)店(208)
預金種目:普通預金
口座番号:1554420

以上、ご対応をよろしくお願いいたします。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

進化経済学会名古屋大会実行委員会
徳丸宜穂(名古屋工業大学:大会実行委員長)
吉井哲(名古屋商科大学)
藤田真哉(名古屋大学)
藤田菜々子(名古屋市立大学)

第23回進化経済学会オータムコンファレンス

進化経済学会会員各位

進化経済学会名古屋大会(2018年度第23回)実行委員会からのご案内です。

本年度の名古屋大会のHPを開設・公開いたしました。
本年度の大会は、2019年3月16日(土)-17日(日)に名古屋工業大学にて開催
されます。
現時点での概要につきまして、下記URLをご覧ください。
これから順次、決定事項を盛り込んでいく予定で、学会HPともリンクしておりま
す。

URL: https://jafee2018nagoya.wixsite.com/evoeco

また、大会に先立ち、オータムコンファレンスが開催されます。
この詳細につきましても、上記URLをご確認いただきたく存じますが、概要とし
てテーマとプログラムを下に記しておきます。
多くの会員のご参加をお待ちしております(事前登録・事前振込のご案内を追っ
て別メールにてお送りしますので、よろしくご対応ください)。

*****

オータムコンファレンス「技術・産業の進化と資本主義のゆくえ」
日時:2018年9月29日(土)13:00-18:00
場所:名古屋工業大学4号館1階ホール

12:15- 受付開始
13:00-13:50 伊藤孝行氏(名古屋工業大学教授・情報工学)「人工知能技術
による大規模合意形成の可能性」
13:50-14:40 久木田水生氏(名古屋大学准教授・哲学)「TBA」
14:40-15:30 島田竜登氏(東京大学准教授・歴史学)「グローバル・ヒスト
リーのなかの産業革命と技術革新:現在への示唆」
15:30-15:45 休憩
15:45-16:25 進化経済学からの発信:西部忠氏(進化経済学会会長)「脱工
業化をともなうグローバル資本主義のゆくえ――情報化・サービス化・金融化と自
由投資主義」
16:25-16:30 パネルディスカッション準備
16:30-17:30 パネルディスカッション「技術・産業の進化と資本主義のゆく
え」

18:00- 懇親会(4号館1階ホワイエ)

*****

進化経済学会名古屋大会実行委員会
徳丸宜穂(名古屋工業大学:大会実行委員長)
吉井哲(名古屋商科大学)
藤田真哉(名古屋大学)
藤田菜々子(名古屋市立大学)

 

9月12日(水)進化経済学会「企業・産業の進化研究会」「工業集積、産業構造、Real World OS(仮)」

みなさま
いつも大変お世話になっております。
来る2018年9月12日水曜日に開催されます進化経済学会の部会活動「企業・産業の進化研究会」につきまして下記の通り案内申し上げます。
ご出席予定の方は事前に明治学院大学・岩尾俊兵(iwao@eco.meijigakuin.ac.jpまでご返信いただけますと幸甚にございますが、当日飛び入りでの参加も大歓迎でございます。
ご多忙のところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。
■日時:9月12日(水) 18:30~20:00
■場所:東京大学ものづくり経営研究センター
   東京大学経済学研究科 学術交流棟(小島ホール)5

地図: 添付ファイルをご参照ください>
■参加費:無料(会員以外のご参加も歓迎)


■研究発表

<発表者>
出口弘 氏(東京工業大学 教授)

<発表タイトル(仮)(本タイトルは当日出口先生よりご提示)>
工業集積、産業構造、Real World OS
<発表概要>

工業集積の研究およびプラットフォーム産業のようなアライアンスの強い産業構造でのロックインといった課題に対する研究について、および、IoT時代の分散型でダウンサイジングされた物やサービスの生産に関する仕組みの研究について、Real World OSという概念とリアルワールドOSコンソーシアムという活動を絡めて東京工業大学出口先生にご発表をお願いする。



<発表時間>
18
302000(終了時間は目安)(質疑応答を含む)

**************************************************

Shumpei Iwao, Ph.D.Junior Associate Professor
International Business Division, Faculty of Economics, Meiji Gakuin University
E-mail: iwao@eco.meijigakuin.ac.jp
**************************************************

進化経済学会観光学研究部会第35回研究会

進化経済学会観光学研究部会第35回研究会が確定しました
【どなた様も奮ってご参加ください:シェア歓迎】
→リンク先からお申込みを。
第一部【活動報告】地域計画建築研究所 丸井和彦氏
「北朝鮮観光の現在」
第二部【招待講演】
和歌山大学 紀州経済史文化史研究所
特任准教授 吉村旭輝氏
「祭礼と祭りの「保存」と「活用(観光化)」―都市祭礼と農漁村祭祀の現在―」
日時 2018年7月14日(土曜日)
第一部  19:15-19:45   第二部  19:45-20:45
場所  大阪市立青少年センター KOKOPLAZA

 

7月18日(水)進化経済学会「企業・産業の進化研究会」「有用効果Nutzeffekt概念によって『資本論』が提起している問題意識」

みなさま
 
いつも大変お世話になっております。
来る2018718日水曜日に開催されます進化経済学会の部会活動「企業・産業の進化研究会」につきまして下記の通り案内申し上げます。
ご出席の方は事前に明治学院大学・岩尾俊兵(iwao@eco.meijigakuin.ac.jpまでご返信いただけますと幸甚にございますが、当日飛び入りでの参加も大歓迎でございます。
ご多忙のところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。

■日時:718日(水) 1830~20:00
■場所:東京大学ものづくり経営研究センター
   東京大学経済学研究科 学術交流棟(小島ホール)5
地図: 添付ファイルをご参照ください>

■研究発表

<発表者>
佐武弘章 氏(福井県立大 名誉教授)

<発表タイトル>
「有用効果Nutzeffekt」概念によって『資本論』が提起している問題意識

<発表要旨>
 『資本論』研究で見過ごされてきた概念に「有用効果Nutzeffekt」があるが、この概念の基本規定は、商品の一要因の「使用価値の形態変化」したものとされている。

商品の使用価値は「有用物」であり、重量も計数単位もある現物世界であるが、高度資本主義社会の先端は、サービス化・情報化に象徴されるように、重量や計数単位の不明確な世界に入っている。「有用効果」概念は、19世紀の資本制生産様式の現実を前提して、将来の高度資本主義社会にどう接近するかの一つの布石と理解される。現代の時点で再検討すべき課題と考え、そのたたき台を提案したい。

<発表時間>
18
302000(終了時間は目安)(質疑応答を含む)

**************************************************

Shumpei Iwao, Ph.D.Junior Associate Professor
International Business Division, Faculty of Economics, Meiji Gakuin University
E-mail: iwao@eco.meijigakuin.ac.jp
**************************************************

非線形問題研究部会セミナーのお知らせ

会員各位

今年度第1回部会を下記の要領で開催いたします。

<<進化経済学会非線形問題研究部会2018年度 No. 1>>
主催 中央大学企業研究所公開研究会
共   催  大学院workshop(Artificial Intelligent Economics)

日   時  2018年6月28日(木) 15時00分~16時30分
場   所  中央大学多摩校舎2号館5階 大学院教室 2564
http://www.chuo-u.ac.jp/campusmap/tama/
報 告 者  Prof. Dr. Thomas Lux(キール大学 経済学部教授)
テ ー マ    The Dynamics of the Interbank Market:
Statistical Stylized Facts and Agent-Based Models
使用言語     英 語
万障お繰り合わせの上、ぜひご参加ください。
とり急ぎ。
有賀裕二 拝

 

=================================
(Published in October 2017)
Aruka, Yuji, Kirman, Alan (Eds.)
Economic Foundations for Social Complexity Science
Theory, Sentiments, and Empirical Laws
(Published in December 2017)
Aruka, Yuji
Special feature: preliminaries towards ontological reconstruction of economics—theories and simulations
Evolutionary and Institutional Economics Review, December 2017, Volume 14, Issue 2, pp 409–414
1000 downloads on March 20, 2018
Aruka, Yuji
Some new perspectives on the inter-country analysis of the world production system
Evolutionary and Institutional Economics Review, December 2017, Volume 14, Issue 2, pp 467–498
1000 downloads at the end of January 2018
=================================
Professor Dr. Yuji ARUKA
Faculty of Commerce, CHUO UNIVERSITY
Higashinakano Hachioji-shi
Tokyo 192-0393 JAPAN
Tel: 81+(0)426-74-3617
Fax: 81+(0)426-74-3651
———————————————————————————————-

Coordinating Editor, Evolutionary and Institutional Economics Review (Springer Series from 2015)
http://www.springer.com/economics/economic+theory/journal/40844
Editor-in-Chief, Evolutionary Economics and Social Complexity Science (Springer Monograph Series)
http://www.springer.com/series/11930
Editorial Board Member, Journal of Economic Interaction and Coordination
http://www.springer.com/economics/economic+theory/journal/11403
Editorial Board Member, Translational Systems Sciences (Springer Monograph Series)
http://www.springer.com/series/11213

進化経済学会6月配信予定のニューズレターお原稿のご依頼

進化経済学会・会員の皆様

今年度より進化経済学会ニューズレターを担当すること
になりました阪南大学の西洋でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

さっそくですが,6月配信予定のニューズレターについ
て,各部会担当者の方には「2017年度の部会活動報告」
のお原稿の作成とご提出をお願いします
また,ニューズレターに掲載したいことがある場合にも
お原稿のご提出をお願いします。
お原稿はワード(word)で作成いただき,5月31日まで

nishi@hannan-u.ac.jp

を宛先として,メール添付にてご提出ください。
お忙しいところ恐れ入りますが,今年度もニューズレ
ターの発行にご助力くださいますようどうかよろしくお
願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Hiroshi NISHI, Ph.D.
Professor, Faculty of Economics, Hannan University
5-4-33, Amami Higashi, Matsubara, Osaka 580-8502,
Japan
Email: nishi@hannan-u.ac.jp
Web site: http://www2.hannan-u.ac.jp/~nishi/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

九州大会のお礼と写真

進化経済学会の皆さま

進化経済学会九州大会には、多くの会員にご参加いただきありがとうございました。
活発な研究の報告と議論に接することができ、大変充実した時間となりました。
当日の写真が整理できましたので、九州大会HPに掲載をしております。

URL: https://photos.app.goo.gl/yQ866ik8tMcoZnBn2

ご覧いただけますとありがたく存じます。
1年間ありがとうございました。

第22回進化経済学会九州大会実行委員会
平方裕久